Hiratake Web ロゴ

バレンタインデーなのでチョコレートづくりをやってみた

投稿した日
更新した日
書いたひと
icon
ひらたけ

2 月 14 日といえば!そう バレンタインデーですよね! この時期になると、スーパーマーケットにはチョコレート菓子が大量に並べられ、街を歩けばチョコレートを使った限定商品の案内が貼り出されて 「大切な人に愛を伝える日」ということもあってなんとなく街中が浮かれた雰囲気 に包まれているように感じられます。

さて…海外ではどうなのかは分かりませんが、日本では バレンタインデーになるとチョコレートを渡すというイベントが発生 します。

学生時代は成績が底辺だったこともあって恋愛とは無縁の生活を送ってきた私、彼女などこれまでにいたことがあるはずもなく。今年も誰かからチョコレートを貰えそうな予定などあるはずもなく。

生チョコづくりの材料の写真

というわけで、今年は自分から自分へチョコレートのプレゼントを贈るため チョコレートをつくるための材料を用意しました! なんか無印良品行ったらよさげな生チョコづくりキット的なものが置いてたので、そちらを買ってみました。

箱の中に入っている材料とは別に生クリームが必要ということで、スーパーマーケットで調達。必要量は 60ml ということなので、だいぶ余りそう。

無印良品の自分でつくる生チョコの内容物の写真

箱の中には「クーベルチュールチョコレート」というチョコレートと、ココアパウダー。それとプレゼントする際に使えそうなギフト箱やらリボンやらが入っていましたが、 今回は自分でつくって自分で食べるので必要なさそう ですね…贈る相手もいないし…。

また、つくる際に「ボウル」「ゴムベラ」「茶こし」が必要とのこと。ボウルはやたらたくさん家にありましたが、それ以外がなかったので 100 円ショップで適当なものを買ってきました。

生チョコ作りの様子の写真

さて、さっそく生チョコづくりをやっていきます。小さいボウルと大きいボウルを用意して、大きいボウルのほうに 80℃ のお湯を、小さいほうに 生クリームを入れて湯煎にかけます 。普段お菓子づくりをやらない一般のご家庭に温度計などあるはずもなく、熱湯に少し水道水を混ぜてなんか良い感じにしました。

その後、 温まった生クリームにチョコレートをぶち込んで溶かします 。溶かすのに結構時間がかかりそうなイメージがありましたが、思っていたよりもスッと溶けていきました。このままでもおいしそう。パンとかに塗って焼いて食べたい。

完全にチョコレートが溶けたら、湯煎から外して今度は冷たい水につけてよく混ぜます。ここで、お好みで洋酒を入れるといいらしいのですが、私はお酒を飲めないので無し。ある程度混ぜたら、ラップを敷いた箱へと流し込み、冷蔵庫で冷やします。

生チョコ作りの様子の写真

夕食をつくって食べて皿洗いをするなどしながら待つこと 2 時間くらい。表面は固まっている感じだったので、取り出してひとくちサイズに切っていきます。

最初にちょっとガタガタしている端の部分、 4 辺をきれいにカットして、その後で 16 個に切り分ける…ということなのですが。この 生チョコを切る作業が本当に難しくて苦戦 しました。包丁にチョコがくっついてなかなかきれいに切れず、端を切り落として整えるどころか余計にガタガタになる始末。難易度高すぎんか?

完成した生チョコの写真

包丁を都度温めてから切るといいらしいという情報を得てどうにかこうにかカットし、最後に ココアパウダーを良い感じにまぶしつけてようやく完成 です。見た目はあんまり良くないけど…自分用なのでね。大事なのは味なのでね。

色々と苦戦しながらつくりあげたチョコレート、さっそく食べてみます。結構濃い味のチョコレートで、先日買って食べたメルティーキッスよりやわらかくてスッと溶けていく感じ。スーパーマーケットのお菓子売り場に売っているような安価なチョコレート菓子ではなく、デパ地下とかで売ってそうな高級感。要冷蔵のチョコって感じ。おいしい。


大変ではありましたが、生チョコはおいしかったし、なんやかんやで楽しかったので、たまにはお菓子づくりをやるというのもいいなあというお気持ち。

ちなみに、余ったココアパウダーを「もったいない」とか言いながらダイレクトに舐めるなどして咳き込みそうになりました。良い子はやめておきましょう。